
(ご近所を探すのはもうやった、という方はその2へ)
まずはいつもの散歩コースや、ご近所を探しましょう。
迷子になったときに、どちらの方角へ行ったのかわかっているなら
まずはそちらの方角から探しに行きます。
見つかったらすぐにつかまえられるよう、大好きな食べ物やおもちゃ、
つなを忘れずに持っていってください。
車だと大きい道しか行けませんし、徒歩だと広い範囲を探すのは大変です。
なので自転車で探すのがベストです。
大きな声でワンちゃん、猫ちゃんの名前を呼びながら探しましょう。
迷子犬・迷い猫を探しているというのはすぐにわかりますので
不審者扱いされたりすることは多分ありません。
自分は一度もありませんでした。
当たり前ですが、自分で探すのが一番確実です。
見つかるまで、時間の許す限り、昼間は外に出ましょう。
ただ、いつもの散歩コースやご近所で見つからない場合、
ワンちゃん、猫ちゃんは自分でもどこにいるのか
わからなくなっている可能性が高いです。
その場合、自分で探すのは限界があります。
保健所などへの連絡と、目撃者探しを始めましょう。
次は・・・
その2 ペットの特徴を書き出す